天職&「わかち愛」マインド★無料メールレッスン★
前回の続きで、
「向いているかどうか」という考え方について
さらに深めていきたいとおもいます。
「癒しの仕事はわたしに向いているんだろうか」
「スピリチュアルな分野で仕事をしていくことは合っているんだろうか」
そんなふうに思う人が
少なからずいらっしゃるようなので、
整理してみているのですが
「向いている」というのは
この場合で言えば、
癒しの仕事をしていく「素質がある」
スピリチュアル分野で事業をすることに「適している」
あるいは
前回述べたように「それをうまくやれる」
という意味になるかとおもいます。
適職かどうか、という見方と同じですね^^
適合性のことを言っています。
実際に少しでも何か行動してみた、
トライしてみたことがあるけれども
「これってわたしに向いているんだろうか」と
考えてしまうケースについては
前回触れていますので、
今回は
実際に行動に移す前、
取り組んでみる前に考えてしまう
「向いているんだろうか…」という視点について
掘り下げてみますね^^
癒しに関することを仕事にしていくために
学んだり習得したりする前、
あるいは、すでに資格を取ったり
色々学んできた段階で
実際「仕事」として活動していこうとする前に
「向いているんだろうか…」
そのように考えてしまうことが
あるかもしれませんね^^
これって、
何が気になっているかというと、
それをやっていくことが
自分に合っているかどうか、
適しているのかどうかを
気にしているわけですけれど、
もっと突き詰めると・・・
トライしてみて
成功するという保証があるかどうか
損することなく
スムーズにやっていけるかどうか
そういった考えがあるってことですよね?
もしこのような思いがないのなら
さっさと行動したらいいだけなのだから
モヤモヤすることなく行動しているはずです。
そうなれない、
向いているかどうか知ってからにしたい、
そう思うってことは
やはり、「保証」や「確証」をほしがっている、
ということです。
もしやってみて、できなかったらショック、
時間とお金が無駄になる。
そのような損得勘定があるわけです^ ^;
損をしたくない、
無駄になったら嫌だ、
恥をかきたくないという考えで
向いているんだろうか・・・
と不安になるのだとしたら、
それをいくら考えたって
答えは出ない!
ということを
受け入れてみましょう^^
やるか/やらないか
これしかないからです◎
やってみてから、
継続するかどうか考えたら
いいんじゃないでしょうか^^
そもそも・・・
やってもやらなくても
どっちでもいいんです。
何の仕事をしていようと
それは重要じゃないし、
職種によって
人としての価値が決まるだなんて
あり得ませんよね^^?
やるんだったら、
何のためにやるか、
これを明確にしておきましょう◎
この、「目的」が
クリアなものであればあるほど
迷ったりはしないのです。
自己中心的な目的でなければ、
ですが◎
・・・今回、
かなり長くなってしまいました(汗)
続きはまた次回、
書いてみたいとおもいます^^
今回の内容について
お気軽にご感想、ご質問など
いただけましたらうれしいです♡
本日お届けしたメールで
フェミニンリーダーズ・プロジェクトの
2回目の募集案内をしております^^
先着順となりますので
もしご興味をお持ちくださっている方は
メール本文をご一読くださいませ♡
お気軽にこちらの末尾の枠にご記入になり
ご送信ください。
内容のリクエストも承っております。
すべての方の内容にご返信できないときも
ございますが、
いただきましたメッセージをもとに
なるべく反映させていければと思います◎
なお、いただきましたご質問は
お名前は伏せてご紹介させていただくことが
ございます。どうぞよろしくお願いいたします。
ご紹介くださる場合は
こちら↓のページをお伝えください。
ご登録されている方には無料動画レッスンや
最新情報などもメールにてお届けいたします♡