わかち愛ミッション
夢から目を覚ますために
スピリチュアルな真理というのは
ワンネスという一語に尽きるかと思いますが
それは「みなひとつ」ということであり
「それぞれ」などないということ、
みな愛そのものとしてひとつ、
分離はないということですよね^^
分離がないということは
この世界は、実は、存在していない
ということです。
これは頭で理解できることではないし、
自我(エゴ)にとって
これを受け入れることは非常に嫌なことなので
拒否感、抵抗感が出てくる…というのが
ごく自然な「反応」です^^
でも、
ワンネス(一体性)が真実で、
分離(この世界)も真実というふうには
言えないですよね。矛盾していますから(>_<)
わかち愛ミッションを思いだす鍵の1つは、
というより重要な鍵となっているのは
愛、ワンネス、平和、喜びを選ぶか
恐れ、分離、攻撃、苦しみを選ぶか
その選択において
前者を受け入れることです・.*
ワンネスを選ぶということは、
みな同じ、みなひとつであるという真実を
思い出すことを選ぶということ。
この世界は壮大な夢で、
そこから目を覚ますことが大切。
目を覚ますうえで
重要なのが「わかち愛」です^^
ほんとうの愛を分かち合うこと。
それをどのように、どこで、
どのような人たちと経験するかは
人によってもちろん異なります。
「夢」にも色々ありますから‥^ ^;
大事なことは、
ここ地球にいて人間として生きて
ひとつの人生を終えることになる‥という
シナリオのドラマを否定することではなく、
そのドラマを
愛のストーリーになるように
内なる教師に助けてもらうことです◎
ライフテーマは、
究極的には「夢から覚めること」と
言えるかもしれません。
そういう意味では、
わたしたち全員同じです^^
ただ、昭和生まれさんもいれば
平成生まれさんもいる、
男性としての人生を選択した人もいれば
女性の人生を選んだ人もいる。
親も、学校も、友人、仕事、
どんな恋愛をしてきたか、、、
全部違いますよね。
この点においては、
それぞれのライフテーマがあると
言えると思います。
人が期待する生き方・・?
今日はちょっと、深いお話もしましたが
「ライフテーマが見つからない理由」について
触れていきますね^^
7つあるうちの、今日は2つめについて。
自分にとって強く影響を与える人が
期待する生き方を選んでいるから。
というのが2つめの理由です。
たいていは、親です。
親に、実際に口に出して言われたか
言われなかったとしても敏感に
感じ取って、
「○○ちゃんには、こんなふうに生きてほしい」
「あなたには、こういう幸せを経験してほしい」
「将来、あなたにこんなふうになってほしい」
そういう期待にそった生き方を
しようとしてきたとしたら、
(そのままの状態だと)
自分のライフテーマを見つけることは
難しくなってしまいます。
親がOKを出す学校に通って、
親がOKを出す職に就いて、
親がOKを出す人と結婚して、
親がOKを出す家に住んで・・・。
・・それで?それでわたしの人生って
いったい誰のものなの??
と、、辛くなることもあるかもしれません。
あるいは、上司や
自分が尊敬している人が喜ぶように
一生懸命努力する・・という人もいるようです。
でも、頑張っても、満たされない。
何のために生きているのか、わからない。
そんなふうに思えてくるかもしれません。
なぜこういうことが起こるかというと、
「承認欲求」があるからです。
自分のことを認めてほしい、
ほめてほしい、
存在価値を認めてほしい、、、
そういう、切実な願いがあるから
影響力のある人が期待することを
一生懸命しようとしてしまう・・(>_<)
わたし、そういう感じだったなと
思われた方、
今が抜け出すチャンスです^^
人に認めてもらおうとすることで
自分の存在価値を感じることはできません。
それは不可能なんです。
一時的にできている気がするだけで
必ず失望を経験します。
なぜなら、
相手がたとえ自分に期待していたとしても
その人が「期待している」ということの責任は取れないし、
相手が何を期待するかは、ときによって変化するからです。
相手からすれば・・
あなたが成功することを期待はしたけど、
あなたが頑張っても成功できなかったことについては
わたしのせいではないわよ、
だし、
あなたにもっと優秀であってほしいと思ったけど
今は優秀なBさんが入社したから、べつにもう
あなたに期待なんてしていないし、今さらって感じなんですけど
なんて、そんな態度の人もいるかもしれません‥
(ノД`)・゜・。
あるいは、
え?? なんですか?
わたし、あなたにそうしてってお願いしたことは
一度もないわよ、
そんなこと望んでいないし、今は~~~~な気分だから。
なんてこともあるかも。。。
わたしを振り回さないでよ~~~!!!!
って怒りたくなるかもしれませんが、
相手は振り回している気はないんです、
自分が、相手の期待に応えたいと思ったのだから
そこは・・やっぱり自己責任なんです・・(>_<)
自分の存在価値は、
他者に認めてもらうことで
思いだせることではなく、
「わかち愛」によって
思いだすことができるようになっています。
ですから、影響を与える人、
自分のことを見捨てないでほしいと
思っているその人が、
期待しているとおりに
生きようとするのではなく
(反抗する必要もないですよ、もちろん^^)
自分のことを誰がどう思っても
自分の存在価値は変わらないし、
頑張らなくても価値があるということを
忘れずにいてくださいね。
そのうえで、
「わかち愛」へと進んでいきましょう・.*
愛を分かち合うことと
迎合することは異なります。
愛を分かち合うことは
自分を犠牲にすることでもありません。
またこのあたりは
別の機会に詳しく書きますね◎
次回は
ライフテーマが見つからない理由
3つめについてお伝えする予定です^^
また更新しますね
Blessings,
愛
- 投稿タグ
- わかち愛マインド, わかち愛カウンセラー, わかち愛カウンセリング, わかち愛ミッション, わかち愛