先日こちらのブログで、
「能力を引き出し、できている!と実感が持てるようになる秘訣」
について少し取り上げました。
エンジェルガイダンスカウンセラー養成コースの
ベーシックコースを受講された方々のご感想のなかに
そのヒントがあるという内容で、
・子ども心で楽しむ
・信頼する
・とにかくやってみる
・わかち合う
この4つの秘訣があると書きました。
これらは
たとえばオラクルカードリーディングや
ヒーリングを行うときに限ったことではなく、
どのようなことにおいても言えると思います◎
今回は秘訣1「子ども心で楽しむ」について深めてみますね。
わたしたちは「楽しい」と感じているときのほうが、
大真面目になっているときよりずっと
あらゆることを吸収しやすいと言えます。
ハートが開いているので、
どんどん頭と心に入ってくるんですよね◎
印象に残りやすく、憶えやすいので
すぐ身につきます。
オラクルカードリーディングで言えば、
直感で受け取る感覚を
スムーズにつかめるようになります。
対象となるもの/相手が
自分を楽しませてくれるかどうか
という点を重んじている人もいるかもしれませんが、
自分が楽しめるかどうか
しかないと思います◎
何かを学ぶとき、習得しようとするときだけでなく、
プライベートで誰かと過ごすときも同じことが言えますネ。
・いちゃもんつける
・欠点ばかりに目がいく
・いちいち劣等感や自己否定感と結びつける
何かにつけてこういう感じだと
もちろん楽しめません。
「おもしろそうだと思ってカードを引いてみたけど、
結局なんか難しいし、わたしにはできない」
「どんな人かなと興味はあったけど、
実際なんかいまいちだし、わたしとは気が合わない」
という思いを大事にしてまったら
必然的に「楽しくない」と感じてしまいます。
楽しくないと、興味がなくなり、嫌になる……。
嫌になったのは、
相手/対象のせいではなくて
自分がそう捉えてしまったからなんですよネ。
わたしにとっては数学と歴史でした^ ^;
嫌いで点数がとれなかったのは、
楽しむ心を持てなかったわたしの問題です 笑
喜びを感じて過ごせるかどうか、
楽しさを感じて学べるかどうか、
それはぜんぶ自分次第なのですよネ。
オラクルカードが楽しませてくれるんじゃなくて、
自分が楽しむ心を思いだすから楽しめる。
単純さって大事だなと思います。
子どもみたいな感じ。
賢くなろうとするんじゃなくて、
楽しもうとするだけ
ものごとをいちいち難しく考えることを放棄したら、
いろんなことがカンタンになりますね◎
自分を守る必要もないし、
人と比べる必要もないし、
上手になろうとカッコつける必要もない。
「子ども心で楽しむ」というのは、
「わからないことを受け入れる」ということであるし、
「柔軟でいる」ということ。
「自分から歩み寄る」ということ。
そうであるから、
「できる♪ わかる♪ おもしろい!」になるんですよね
苦手なことを無理やり好きになろうという話ではなく、
興味のあること、
おもしろそうだなと思えることについての話。
せっかくなら、
「楽しむ」ことを選びたいですネ
「楽しむチカラ」、使っていきましょう♪
Blessings,
愛